ポケットティッシュ制作を依頼する際の注意点
■ポケットティッシュの販促効果って?
人に配布するために使用する品はどれでもいいわけではありません。まずは受け取ってもらうことが最初のポイントとなります。突然手渡せば、条件反射で受け取ってもらえることもあるでしょう。しかしそれが不要な物であれば、捨てられてしまう可能性が高いのです。したがって、自然と相手が欲しいと思うようなものである必要があります。
年齢や性別など関係なく、誰にでも受け取ってもらいやすい品と言えばポケットティッシュでしょう。日常生活や仕事など、どんな時でも使用しますし、多くあっても無駄にはなりません。便利なアイテムなので喜ばれるものです。また手渡された後も邪魔にならず、不快に感じる方は少ないでしょう。例えば、天候の悪い日には手が空いていないため、大きな品は受け取りくいですが、ティッシュだと片手で簡単に受け取ることができます。
また、副次的な販促効果にも期待できるという側面もあります。基本的には渡した相手が販促の対象となるわけですが、ティッシュは外出先で使用することも多いものです。そのため、使用する人以外の目に触れる機会がとても多いのです。目立つデザインを施していれば自然と目線が動くので広い範囲に訴求できる品と言えるでしょう。
- 目次
■季節を問わないポケットティッシュのニーズも大きい
配布する品は、当然のことながらそれぞれ用途が異なりますが、使用する季節が限定されるものもあります。例えばうちわは暑い時期・夏場にはとても重宝されますし、配布されると嬉しいものです。また、うちわのイメージは清々しい、情緒がある、など日本的な雰囲気や清潔感を覚えるものばかりです。
うちわと同様にカイロもとても利用価値のある品です。カイロはうちわとは正反対の冬場に使用するものです。寒い日にひとつもっているととても重宝しますし、配布されればとても嬉しいものです。使用せずに捨てられる可能性はとても低いと言えるでしょう。
これらは、適切な季節に導入すれば、高い販促効果が期待できる品です。しかし、季節ものであるということがデメリットにもなります。基本的に季節ものは、対象となる季節を過ぎれば一切使わなくなります。販促品として配布しようと思っても、夏場にカイロを欲しがる人も、冬場にうちわを欲しがる人もいないでしょう。このような理由から在庫リスクが高くなるというのが最大のデメリットです。
それに対してポケットティッシュは、基本的に季節を問わず「あると便利」な品です。年間を通して使用できる品は、在庫管理コストがかかりにくく、大量発注も出来るので1つ当たりのコストカットも可能です。また大量に在庫をもっておくことで、「例年に比べて非常に多い花粉が発生した」といった、不測の事態にも対応できます。費用対効果が非常に優れている点が大きな魅力だといえます。
■大量発注が可能で安価なポケットティッシュの効果は大きい
ポケットティッシュは、他の販促品よりも大量発注が容易で、安価に制作ができるという点が最大のメリットです。しかしながら、他社との差別化を図るために、一風変わったポケットティッシュを制作する会社も増えてきています。例えばチラシ部分にQRコードを記載したものがあります。小さなサイズのポケットティッシュは、多くの情報を盛り込むことができないという点がデメリットのひとつでした。しかしQRコードを導入することによって、チラシに書くことができない細かな情報を提供することができるようになりました。余計な文章を長々と記載する必要がなく、QRコード自体も小さいので、チラシの見た目をすっきりさせ、デザインに目が行きやすくなるメリットもあります。
また、チラシ自体に価値をもたせたものも登場しています。代表的なものとして、チラシにクーポンや割引券としての機能を付加したものがあります。クーポンや割引券はもっておいて損がないものですし、受け取り手の行動もポジティブになりやすい傾向があります。エコバッグなどのコストが高い販促品が流行りの傾向にありますが、大きなものにクーポンのような機能を持たせることは難しいものです。また、制作費自体が高くなってしまうと、そこからさらに自社商品の割引を行うのは、採算がとれないリスクが大きくなってしまうという点もあります。まさに、安くて小さい販促品ならではのアイディアと言えるでしょう。このクーポンや割引券は多くの企業で採用されているものです。中には定期的にクーポンを配布している企業もあるほどです。広告が飽和した現代社会において、このような発想の転換はとても重要と言えます。ポケットティッシュに対して「安くできるけど広告効果が薄い」「時代遅れ」と考えている方もいるかもしれません。しかし、使い方次第でとても利用価値が高い品になります。販促品の導入をお考えの方は、是非ポケットティッシュを選択肢の一つに入れてみてください。