ノベルティ・販促品の基礎知識-景品表示法との関係性-
ノベルティや販促品と景品表示法の関係
販売促進の目的として、商品を購入してくれた方に対してノベルティグッズをプレンゼントすることは多いです。現在はネットショッピングが盛んに行われており、他店と差別化を図るためにグッズのプレゼントを検討する経営者も増えています。確かにこういったグッズのプレゼントは販売促進に効果を発揮しますので、ビジネスにおいて欠かせないものです。
こういったグッズプレゼントは商品を購入した方に漏れなくプレゼントされるものですが、取り引きに付随して提供されるものと見なされます。そのため、景品表示法の適用対象となりますので、法律内で認められている範囲内のグッズでなければなりません。
キャンペーンのために豪華なグッズをプレゼントしてしまうと、場合によっては景品表示法に触れてしまうこともありますので、グッズキャンペーンを考えている経営者は景品表示法の知識を身につけておく必要があります。そうでないと、知らず知らずの内に違法行為をしている可能性もあるからです。
景品表示法の正式名称は「不当景品類及び不当表示防止法」で、消費者が安心して買い物をするために環境を整えるという意味があります。この法律があるお陰で過剰な売り文句をすることが出来なくなるので、消費者が誤解をせずに買い物が出来ます。
それでは、景品表示法における景品とはどういったものが含まれるのでしょうか。一般的には粗品やおまけ、キャンペーングッズなどと呼ばれるもので、具体的にはボールペンやタオルなど、手軽なグッズが対象です。景品にはさまざまな意味がありますが、少しでもお客さんからお店に足を運んでもらうため、物品やポイントをプレゼントすることでお客さんに経済的利益をもたらすため、などの意味があります。
そして、法律では一般懸賞、総付景品、オープン懸賞の3つが分類されています。キャンペーングッズを検討している経営者は、自分の提供するグッズがどれに該当するか確認し、景品表示法に抵触していないかチェックをしましょう。
- 目次
懸賞の種類
景品表示法のひとつに一般懸賞と呼ばれるものがありますが、これは商品を購入した、もしくはサービスを受けたお客さんの中からお店側の選択で、プレゼントを送るキャンペーンのことを指します。誰もがこういったキャンペーンを目にしたことがあるはずです。
豪華なグッズやレアグッズがキャンペーンの対象になっていますと、どうしても欲しくなってしまうものです。なので、グッズ目的で商品を購入するようなケースも少なくありません。こういった一般懸賞の謳い文句の定番は、「商品を購入されたお客様の中から抽選で何名様にプレゼント」、「商品レビューを書いてくださったお客様の中から何名様にプレゼント」などがあります。誰もが一度は目にしたことがあります。
一般懸賞は5000円未満の商品ですと取引価額の20倍まで、5000円以上の商品ですと10万円までとなっており、どちらも総額は懸賞に係る売上予想総額の2%までとなっています。懸賞の種類には総付懸賞というものもあります。
内容としては、商品の購入もしくはサービスを受けた方全員に対して、キャンペーングッズをプレゼントするものです。これは「先着何名様にプレゼント」といった場合にも適用されます。つまり、総付懸賞はお店側がお客を選ばずにプレゼントをするキャンペーンを意味します。
「商品を購入されたお客様にもれなくプレゼント」などの謳い文句は、誰もが目にしたことがあるでしょう。総付懸賞は1000円未満の商品ですと200円まで、1000円以上ですと取引価額の10分の2までとされています。全員にプレゼントが出来る総付懸賞は人気のキャンペーンですが、景品表示法に触れない範囲のグッズにしましょう。
他にもオープン懸賞と呼ばれるものがあります。オープン懸賞とは厳密にはキャンペーングッズとは異なり、購入をしていなくても応募抽選を経てプレゼントがされるものです。テレビや雑誌などの企画で懸賞が行われていますが、それがオープン懸賞に該当します。
そのため、商品の購入やサービスを受ける必要はありません。こういったオープン懸賞はキャンペーングッズとは異なりますので、グッズの上限額はありません。オープン懸賞は商品やサービスのプロモーションの意味もありますが、アンケートを必須にすることでお客さんの声を聞くために行われています。そのため、オープン懸賞は使い方によっては企業に大きなプラスとなるでしょう。
懸賞にも多用されるポケットティッシュ
あまりに高額な景品をプレゼントしてしまうと景品表示法に触れてしまいますが懸賞を賑わすためにはインパクトのあるものを用意しておくと良いでしょう。
また、その外れてしまった方々にもしっかりと宣伝しつつプレゼントできるのはポケットティッシュでしょう。ポケットティッシュでしたら安価ですし、オープン懸賞を行う場合も、参加賞として利用しても良い方法です。
さらに、ポケットティッシュはイベント会場や街頭で配布することも出来ます。時間が経っても品質が変化しませんので、大量に発注して保存することも可能です。